インフルエンザが流行りだしたようです。
皆様は大丈夫ですか?
我が家は娘が先週末にインフルエンザに感染。
今週になって息子がインフルエンザに感染。
娘はそれほど熱が上がらず、直ぐに下がって長続きしなかったのですが、
息子はチョット対応が遅かったせいか微熱が続いております。
夜中に突然起きだして訳の判らない事を言ったりしていますし、
このまま微熱が続けば再受診も考えなくてはいけません。
私は大丈夫ですかって?
○○は風邪をひかないって言うじゃありませんか。
全くその通りですwwwwという事で、テンの皮なめし その2です。

結局1週間なめし液に漬けてました。
気温が低かったせいか心配していたカビ・腐敗は無いようです。
皮の面を握ってみて戻りが無かったので、
なめし液に漬けるのはこれで終了です。
なめし液の濃度と漬け時間の関係がよく判らないので、
この濃度で1週間は漬けこみ過ぎかもしれませんwww

脂取り作業の時は少し血が回ってピンク色でしたが、
なめし液から上げると白くなってました。
皮の端の方はちょっと脂か肉が残っているようですが、
真ん中はこんな感じになってます。
これが十分だったか不十分だったかは仕上がってからのお楽しみ。

ぬるま湯でなめし液をすすいだら、
しっかり絞ってある程度水分が飛ぶまで干します。
冬の日差しなら直射日光でも大丈夫なんですかねぇw
それよりも皮がトンビやカラスに持って行かれないかどうかの方が心配でした。
ある程度水分が飛んだら皮を伸ばします。
皮の方が半乾きの状態になったら、
皮をあっちこっちに引っ張って伸ばします。
じわぁ~っと伸びて行くのが実感できますよ。

ある程度皮も乾いたので、
今日の作業はここまで。
あとはゆっくりと時間をかけて皮を柔らかくしていきます。
まぁ、地味な作業なのであんまりブログ映えしないかもしれませんねwwww
にほんブログ村↑クリックプリーズ(*≧ε≦*)φ↑
にほんブログ村↑クリックプリーズ(*≧ε≦*)φ↑
スポンサーサイト
- 2016/01/29(金) 09:31:51|
- 狩猟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0